What's new新着情報
2024年11月18日
10月31日、かけはしハロウィンパーティーの開催です☆ 今年は事前に活動で、子どもたちが自分の手で変装グッズを製作! 帽子や魔法のスティック、羽を作ったりと個性大爆発の装飾(笑) ちょっぴりいつもとは違う雰囲気に、子どもたちもウキウキ♪ 今年は 【カボチャ探し】 【お玉レース】 【障害物リレー】 【シルエットクイズ】 【ストラックアウト】 の︎5つのミッションをクリアして、おやつをGET☆☆ 途中でカオナシも登場!! とっても楽しい一日となりました♪ 12月はクリスマス会ですね☆☆
2024年10月29日
9月16日(祝)にかけはし・結合同運動会をよつ葉アリーナのサブアリーナにて実施しました! 子ども37人、保護者35人にご参加いただきました。4チームに分かれて激戦(?)を広げ、体をいっぱい動かして楽しみました。 種目としては ◯とかげリレー ◯玉入れ ◯綱引き ◯二人三脚 ◯先生達による組み体操 ◯全員でのマイムマイム を実施しました。 とかげリレーではチーム戦ではなく、チームごとの親子対決でした。「とかげ(ずりばい)」とはお子さん達が事業所で行っているビジョントレーニングの1種です。 私たちは、五感+固有覚・前庭覚を使って、外界からの刺激を感じ取り、脳でうまくそれらの情報を処理して、意味を理解したり、体を動かしています。しかし、小さい内に消えていくはずの原始反射が残っていると、体を上手く動かす機能の邪魔をしてしまいます。そこで、ビジョントレーニングでは原始反射を統合する運動を繰り返すことで、脳と体の感覚統合を行います。 前置きが長くなりましたが、日々子ども達が行っている「とかげ」を保護者の皆さまにも体験していただきました!さすが日々鍛えているお子さん達の早いこと!どのチームもお子さん方の勝利でした。 玉入れでは2チームずつ行いました。全部の玉を入れれたチームもあり、大変盛り上がりました。 綱引きは子ども達のみで、各チームどう並ぶか、体の大きい子が後ろのチームと前のチームなどそれぞれで作戦を話し合って実施していました。勝ち上がったチームはなんと最後は先生チームとの対戦!子どもたちからは「え〜!!」と言う声が響きましたが全力で先生達に挑んだ結果、先生チームの勝利でした!悔しさを滲ませつつも皆笑顔でした。 二人三脚は親子で行い、チーム毎にリレーを行いました。親子で練習をしつつ本番!足と足を結ぶのに苦戦したり、親子のリズムが合わずに転びそうになったり、きょうだい分走る為にずっと走り回るお母さんなど、様々なドラマが見られました。 ここで競技は終わり、休憩を挟んで先生達の組み体操です!先生達、時間を作っては集まって練習を繰り返してきました。どの技も先生方はドキドキ、成功させるぞ!と強い気持ちで行いました。見てくれたお子さん、保護者の皆さんから盛大な拍手と、時々爆笑を...
2024年10月28日
10月14日(月) まなびや結フリーマーケット 当日 先日開催しました 第1回「まなびや結フリーマーケット」。天候にも恵まれ、おかげさまで大盛況のうちに無事終了いたしました! 昨年度の夏祭りの際には「自分以外の誰かの為に 今 私たちができること」をテーマに、認定NPO法人ロシナンテスの活動などを調べ、夏祭りの売上を寄付させて頂きました。 今年度もその思いを継続し、能登半島復興に対して自分たちに何が出来るかということを考え、今回のフリマの収益を全額Teams Japanへ寄付することにしました。 将来の就労などに向けて、丁寧に物を作ることを普段の活動でも意識して取り組んでいます。そこで作ったものを販売する機会として「まなびや結フリーマーケット」を開催しました。 準備期間およそ1ヶ月。子供たちも中学校の学園祭の準備と重なったり、季節の変わり目で体調を崩したりと、思うように時間が取れない中、出品する作品の製作や展示する看板作りなど、協力し合って進めてくれました。はじめは先生から教わっていた作業も、子供同士で教え合うことができ、成長する姿を見ることが出来ました。 フリマ当日、始まるギリギリまで緊張していた子供たちも、「いらっしゃいませ!」「私たちが作った○〇です。良かったら見てください!」と声を出していくうちに、だんだんと緊張がほぐれていっているようでした。お客さんは途切れることなく来場してくださり、特にフライドポテトやコーヒーを販売していたキッチンは、行列が出来るほどの大盛況でした。 「自分たちの作品を、お客さんにおすすめしたい!」子供たち自身の気持ちから接客する声に込められた思いが伝わり 実際にお客さんからも「自分たちで作ったの?すごい!」という声を沢山のお褒めの言葉を頂きました! 店員としてだけではなく、子供たち自身もお客さんとしても楽しむことが出来ました。 フリーマーケットの後日、実際にTeams Japanで活動されている松澤先生より、現状の能登の被災状況や、現地でどのような活動をされているのかなどを教えて頂きました。 ボランティアってどんなこと?の質問に対しては、子ども達も「ゴミを拾う」や「休みの日に学校でイベントを開いてくれる人」など色々な意見を出していました。 松澤先生からは、人を癒す為に...
2024年10月18日
8月11日山の日に、まなびやまつりが開催されました。 今年の夏は、晴天が少なく、おまつりの日も天気予報に☔︎マークがあったり、なかったり… ヤキモキしましたが、当日は、通り雨はあったものの青空も見える心地よい天候に恵まれました。 園庭では、恒例のスーパーボールすくいやストラックアウト! 今年はパットゴルフのコースも広がりました♪ また結の子どもたちによるジューススタンド。綺麗な色のドリンクに行列ができていました。 飲食ブースでは、わたあめ、かき氷、フランクフルトにラップサンドでみんなのお腹を満たしていました。 体験ブース、ダンボール迷路…そのほかにも宝探し、スライムやプラバンキーホルダー作りができるブースも大好評でした。 普段休息の場でもある和室に、大きなキリンや池が出現!子どもたちの作品が素敵な森でお魚釣りを楽しめる場所を演出してくれました♪ たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました! また来年も楽しい企画で皆さんをお招きできるよう計画してきたいと思います。 おまつりの収益は全額、能登半島地震で被害に遭われた地域へ義援金として寄付させていただきました。 1日も早い復興を願って…私たちにできることを考えていきたいと思います。
2024年09月25日
今年の夏休みは1ヶ月程度あり、ご家庭でもかけはしでも充実した時間を過ごせたのではないでしょうか♪ 夏休みの午前中は、かけはしと結と合同で過ごしました。学習時間はしっかり課題と向き合い、自由時間やお昼ご飯はワイワイ賑やかな毎日✨️ いっぱい笑って泣いて怒って(笑)お友だちと一緒だから頑張れたこともありました! 特に皆が盛り上がったのは水遊び!!! 暑い日が続き外へ行く時間も長くなく、なかなか体を動かせる機会がありませんでした💦なので水遊びはとっても喜んで楽しんでくれました😊☀ 児童も職員もベチャベチャになりながら、水鉄砲で戦ったりウォータースライダーで遊びました♪今年は水風船での割れないようキャッチボールをするのが皆のお気に入りだったようです🎈⛅️ 夏休みが1ヶ月程あったとしても皆にとってはあっという間の夏休み! 今後も、長期休みだけではなく行事やイベントにも参加し、たくさんの体験を通して一人一人がレベルアップしていきたいと思います♪
2024年09月03日
長い長い夏休みも終わりホッと一息♪ 夏休み前の事になりますが、7月16日9時半〜12時半まで、消防の方に来て頂き、かけはし運動場にて職員で普通救命研修を受けました。 初めに動画の視聴から。 “あの時AEDが近くにあったら命が助かったかもかしれない…” “あの時心臓マッサージが出来ていたら命が助けられていたかもしれない…” この動画を見てからの実践練習という事もあり、職員の目つきも真剣に。 倒れている人がいたらまず何をすればいいのか。 ①反応(意識)の確認 ②呼吸の確認 ③胸骨圧迫 ※人工呼吸の練習は諸事情により行っていません。 その他にも周囲への協力依頼や声かけの仕方、どこに連絡をするのか、AEDの使い方、子どもと大人の対応の違いなど実践形式で学びました。 実際事故や救急の場面に立ち会った時に、知識があるか無いかの違いは大きいと思います。 少しの勇気で救える命があるということ。 命の尊さを学んだ貴重な時間となりました!!
2024年06月20日
かけはしでは、ハサミや折り紙を検定方式でレベルの確認しています! 今回はハサミ検定の様子をご紹介します 普段和かな先生の真剣な表情で、いつもより緊張感が漂うお部屋になります ここでは 1試験前に練習 2本番用紙をもらい並ぶ 3検定員に自分の受ける級とよろしくお願いしますと一礼 4検定員の前で試験 5合否とアドバイス 採点は厳しく合格への壁は高めです!その分合格した時の達成感も大きいようです 合格できなくても、よかった点やもう少し足りなかった点を真剣に聞き再挑戦!! 悔しさをバネにみんな頑張っています! 集中して検定を終え、身体ほぐしのボール渡しでリラックス🎵 帰りの会で、本日合格した児童へ表彰状が渡されました はさみや折り紙の上達も大事ですが、礼儀や強い心を育てる機会になればと思います🌸
2024年05月31日
普段ゴミとして何気なく捨ててしまうペットボトルのキャップ。もったいない‼︎‼︎ 使い方を考えれば療育の現場では無限の使い道がある‼︎‼︎ という事で、今回はペットボトルのキャップを使ってピラミッド作りに挑戦です⭐︎ 簡単そうに見えますが… キャップの大きさが違うとデコボコになっちゃう… 色々な角度から見ないとバランスが… 急いで積み上げるとあともう少し‼︎の時に倒れちゃう… など子ども自身が経験を通して試行錯誤を繰り返し工夫をしながら取り組んでいました! 子どもたちの頑張りの様子を載せておきます♪♪
2024年05月13日
暖かい日が増え、お散歩に出掛けると「あ!チューリップ!タンポポもある!」と楽しそうに歩く子どもたち。 少しずつ虫も出始めて発見がいっぱいな今日この頃です。 先日5月10日は地震を想定した避難訓練の日でした。 「避難訓練ってなんか怖いな…」 と不安そうな子もいましたが、実際に活動途中で避難を行うと話をよく聞いて速やかに避難できていました! 避難の際の基本ルール お→おさない か→かけない(走らない) し→しゃべらない も→戻らない ち→近づかない 本番想定した練習は怖いかもしれないけれど、いざという時に自分の身を守れるように 落ち着いて行動できるように 今後も定期的に訓練を行っていきます。