What's new新着情報
2025年01月14日
明けましておめでとうございます
新年、明けましておめでとうございます
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
巳(み)のり多き年となりますようお祈りいたします
1月9日で冬休みが終わり新学期が始まりましたが、皆さまどんな年末年始をおくられましたか?
今年度は夏休みが長くなった分、冬休みが短くなって、子ども達からはブーイングが聞かれました。
今回はかけはしでの冬休み、どんな風に過ごしているのかご紹介します。
朝はそれぞれバラバラの時間に子ども達が来所して、遊びながら過ごします。9時40分になると片付けをして、2階に移動です。宿題がある子と終わった子で部屋を分け、集中して宿題をします。宿題が終わった子達も、こちらで用意したプリント教材で静かに集中する時間です。ある程度集中したらトランプやウノ、ナンジャモンジャなどのカードゲームをして過ごします。
11時になると1階に降りて子ども会議が始まります。
どこで誰が何をして遊びたいか子どもが前に立って意見を聞いてまとめます。この子ども会議、時間はかかるし、指導員がやってしまった方が早いのですが、敢えて、子ども達に進めてもらいます。子ども達、真剣に静かに会議に参加しています。意見を伝えること、待つこと、意見をまとめること、を学んでいます。
お昼はお弁当を食べてまた自由に過ごし、午後から来所する子たちが加わり賑やかになります。
13:50から14:50まで前半の活動を行い、15時におやつ、自由時間です。
また15:50から16:50まで後半の活動を行い、17時に帰ります。
どんな遊びや活動をしているか、写真でご紹介します。
毎日遊ばれているのがニューブロックです。ニューブロック隊と呼ばれるニューブロック大好きな子たちが思い思いのロボットや銃のような弓のような武器を作ったり、街のようなものを作って遊んでいます。これがまた皆独創的で素晴らしいです。
またテントを使ったおままごとではテントをお家にして皆で役を決めていて、色々な家族模様が見られています。
この冬休みから導入した『カタン』というボードゲームに一部の子ども達がハマリ、毎日盛り上がっていました。自分の領土を広げていくゲームですが頭も運も必要です。
運動ではドッジビー、バスケットボール、ぐるぐる鬼ごっこなど室内運動場で遊べる遊びを行っていました。
この冬はとにかく雪が少なく、雪遊びが全然出来ず残念でした。やはり冬といえば雪遊び…ソリが埃をかぶったまま終わってしまうのでしょうか?