What's new新着情報
2025年08月19日
【結】(防災)キャンプを行いました
8月16~17日にかけて、神津山荘という清水にある手作りのキャンプ場をお借りして1泊2日のキャンプを行いました。
まなびや結として初のお泊り活動でしたが天気にも恵まれ、みんな元気に楽しく過ごすことが出来ました。今回のキャンプは夏の山を楽しむと共に、防災体験をすることを目的に行いました。テントで寝たことがない子どもも多く、もし災害などがあった時、テントで他人と過ごす、簡易トイレを使う、など、実際に体験しておくことでいざという時に慌てず対処出来るようにと行いました。また、職員にとってもテントや簡易トイレの立て方、使い方などを学ぶ大変良い機会となりました。子どもたちはスマホやゲーム機の持ち込みを禁止し、自然の中を十分に満喫してもらいました。
当日、神津山荘を運営されている神津さんにご挨拶をして、各自班に分かれてテントを立てましたが、テントは事前に立てる練習も行っていたため、思ったよりもスムーズに立てることが出来ました。簡易トイレの使い方を説明し、災害が起こった時に使えるよう、1回は利用してみようと伝え、実際皆使っていたようです。その後の自由時間には虫網を持ってトンボを追いかけたり、手作りの池の手作りのいかだを皆で順番に乗ったりと思い思い楽しみました。ツリーハウスやブランコ、自然に流れる深さふくらはぎぐらいの小川など、神津さんの努力によって作られた心地よい空間を存分に楽しむことが出来ました。
その後神津さんから指導を受けつつ火起こし体験を行い、みんなで頑張って木と木をこすり合わせましたが残念ながら火は着きませんでした。乾電池で火をつける実験などしつつ文明の利器(チャッカマンや着火剤)を頼って皆で協力して炭に火をつけ、焼肉を楽しみました。ご飯は新聞紙だけの火で炊くはがまや、空き缶で炊くご飯、ポリ袋で湯煎して炊くご飯などを色々な方法でご飯が炊けることを確認しました。翌日の朝ご飯は手作りしたパン種をフランクフルトに巻き付けて焚火パンを作るなど手作りの食事を楽しみました。
夜はキャンプファイヤー、花火を楽しみ、また白い布にライトを当てて虫をおびき寄せるライトトラップも行ってみました。電源は防災用に用意した充電器を使ったところ、朝まで明かりを保つことが出来、充電器の性能に驚かされました。集まった昆虫はほとんど蛾でしたが、バッタやカブトムシのメス2匹をライトでおびき寄せることができ、虫かごに昆虫ゼリーまで用意していた子が大喜びでかごに入れ、帰るまで嬉しそうに眺めていました。
その後子どもたちはそれぞれテントの中で怪談したり語り合ったり、時には大声での談笑に職員から喝を入れられながら楽しくて眠れない夜を過ごしたようです。
普段出来ない体験をした2日間でした。