What's new新着情報
2022年12月19日
今日は普段行っている活動の一つをご紹介します♪ この日は100均などで手軽に入手出来るチェリング(チェーンリング)を使用した活動を行いました。 どの形がやりやすいのかな? どうしたら上手く付けたり外したり出来るかな? 無理矢理やったら壊れちゃうよね? など各々に考えながら取り組んでいます。ただ繋げているだけでは飽きてしまうので、ゲーム要素を取り入れながら「制限時間◯分で誰が1番長く繋げられるかな⁉︎よーいどん‼︎」の声かけで子ども達の目つきが一変!本気モード突入です(笑) 楽しみながら、手指の巧緻性の向上や集中力を養う工夫をしています。 使い終わった後は、一生懸命繋げたチェーンを一つ一つ外して行きます。もちろんただ外すのは面白くないので皆で競争です♪ たま〜に負けじと職員が一緒にやってみると、力が入りすぎてチェリングがポキポキ折れて壊してしまったり…(笑) 「あーあ。何やってるの先生〜」とブーイングの嵐!!笑 以上♪ 今日はチェリング活動のご紹介でした♪♪
2022年09月29日
かけはしでは、お友達と仲良く遊べた事や嫌な事を口頭で伝えられた事、活動(療育)で頑張れたら帰宅前にスタンプ1個貰えます。 更に学校の宿題を行うとプラス1個スタンプが貰えるシステムです。 スタンプシートは、30個で1枚達成になります。 スタンプシート1枚分は、ごほうび活動の1回分or110円分となります。 スタンプシート達成した時に、ごほうび活動は何をしたいのか確認をします。現在は、①発掘②たにぽん(駄菓子屋にお買い物)をベースとしています。 〈発掘〉は、数種類の物から選び石膏を削り、石膏の中にはお宝がありゲットします! 〈たにぽん〉 駄菓子屋さんに行く前に、計算機の使い方の練習(110-□-□︎︎…)をします。小銭は、その子にあった小銭を用意して本人に持たせます。(大きい子には5円玉、1円玉を用意してお釣りを貰わず支払いができるようにしています) たにぽんに着いたら、カゴと電卓を持ち自分で計算しながら好きなお菓子を選びお会計します。 ※日常の子ども達は、色々な事を学んで頑張って取り組まれています! そんな頑張りを私たち職員は応援し、支援していきます!
2022年09月16日
かけはしの運動場にはボルタリングを設置しており、自由時間や活動で取り入れています。 普段力を入れない手や足の指先に意識的に力が入るため、体全体のコントロール、感覚統合に繋がっていきます。 どこに手をかければ良いのか?足は?と考えながら登っているうちにゴールできることもあります! 簡単に登れる人には、色を指定して行います。 すると身体の使い方がガラッと変わるため一気に難易度が上がって、何度もチャレンジすることができます。 楽しい、難しい、思考錯誤を繰り返してゴールを目指していきます!
2022年09月01日
宿題いつやるの? いつまで遊んでるの? 早くしなさーい! これってよくある話ですよね。 時間の感覚があって、時計を見る習慣があれば、そんな声かけも減ってきますが、言う方も言われる方も大変ですよね(´Д` ) 何かいい方法は? かけはしでは、タイムタイマーを用いて声かけをしています。 キッチンタイマーでも役割を果たしてくれますが、タイムタイマーのいいところは、遠くからでも見るだけで、後どのくらい時間があるのかがわかるのが良い点です。 タイムタイマーも色々なものが出ていて、時計回りでカウントダウンするタイプ(かけはしではこちらを使用)と、時計とは逆回りに動くタイプもあります。 後何分で終わりにする? 何分頑張れる? タイマーがなったら、準備しようね! 自分で時間を設定したり、相談して時間を決めるとタイマーを意識して行動ができるようになってきます。 そしてかけはしでは、気づいた子どもが、「後もうちょっとで鳴るよ!」「まだ時間あるから、次これやろう!」と教えてくれることで、気づいていない子がタイマーを見て「ほんとだ!」と時間を意識することもあります。 ちなみに家でも購入して使っている職員もいますが、習慣付いてくると自分でセットして行動することもあるそうです。 アプリでも無料のものがありますよ♪ 参考にしてみてください♪
2022年08月08日
8/4(木)・5(金)・6(土)の3日間13:30から開催。 暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い天候の中、子ども達の笑顔が沢山見られました!️ 前半は、4グループに分かれて①発掘 ②金魚すくい、スーパーボールすくい ③パチンコ ④フリスビーor玉入れを行い、それぞれのチームで協力し合いながらルールを守って楽しく取り組む事ができました! 後半は、同じグループで①かき氷 ②わたがし ③流しそうめん ④駄菓子屋に挑戦! もちろん!自分で食べる分は自分で作り、色々な経験や体験をしました! 前半で頑張った子には30円ゲットでき、最後の駄菓子屋さん(全て10円分で設定)好きな物を自分で選んで購入しました! いっぱい品数がありすぎて目がテンになる子や、目移りをしてしまう子がいましたが、最後には、自分で決る事ができました。 全て終了した後には、駄菓子屋さんで購入したお菓子を食べたり、遊んだり満喫!!